先日身延山へ行った時、身延行の電車の時間まで1時間程暇だったので甲府駅で電車やホームからの風景を激写しているとこんな物が目に入ってきました!

「やや!?これはお城ではないですか!」
年末に身延線に乗った際には日が暮れていたので気がつかなかったのですが、EZナビで確認するとどうやら本物の甲府城らしい。。。
というわけで行ってみました甲府城!

道路を挟んで向かいは甲府駅のホーム
駅徒歩2分!なんて好立地なお城…



江戸時代の平城だけに、難所は無くすぐに本丸に到着
そりゃそうです、江戸時代のお城は今で言えば市役所や県庁みたいなもんですから、難攻不落なお城なんぞ作っていたら、出勤する役人(藩士)や用がある市民(領民)がバテてしまっちゃいますもんね。。。
とは言っても封建制
本丸からは甲府盆地一体が見渡せる豪華な作り…
今の東京都庁みたいなもんですな





さてさて、本丸跡の奥のほうに石碑が建っておりました

どうやら明治天皇がここに来た事があるらしく、その記念碑でした
天皇が来た事あるお城ってあんまり無いんじゃないでしょうか?これはやっぱり駅から近いから来やすかったのでしょうか??

帰りは別の門から下城
うーん、この門から降りても甲府駅まで徒歩2分!
なんて好立地なお城だ!
ま、先日の
長岡城の駅徒歩0分にはかないませんがね。。。
ちなみにこの甲府城は武田信玄とは一切かかわりが無いお城なのであしからず
(信玄が居たのは躑躅ヶ崎館で、駅からは遠い)
大きな地図で見る
[0回]
PR